〒612-8122
京都市伏見区向島庚申町124
TEL 075-611-0030

   保育内容  
 
 ちから、みなぎる。げんき、はじける ~プール指導・体育指導~
<プール指導>
『人生の基本は健康であること』をモットーに温水プールを設置し年間を通じて専門のコーチによる水泳指導を行ない水に親しんでいます。
初めは水が怖いお友達も、しばらくすれば大喜び!みんなプールが大好きになります。

☆神経系やリンパ系など身体全体のバランスのとれた発育を促進し、心身ともに健康な身体作りを目指します。
☆水を怖がらず、侮らず、泳げるようになる事で自信を付け、自己肯定感を高めます。
 
 <体育指導>
学年ごとに学期間、担任と専門のコーチにより体育指導を行なっています。マット・ボール・とび箱・組体操など年齢にあわせたカリキュラムで取り組んでいます。

☆体を動かす楽しさの中で基礎体力作りに努め、明るく、積極的に活動できる子どもの育成をめざしています。
 
ひとみ、かがやく。こころ、ふれあう。 ~自然・表現~ 
 <自然とのかかわり>
イチゴ狩りやサツマイモ掘りに行ったり、夏にはナス、キュウリ、トマトなど夏野菜を栽培し、実際に味わったりするなど、直接体験を大切に考えています。自然に親しむことで生命の大切さ、自然に対する感動の芽生えをつちかい、土のぬくもりを感じることのできる優しい心を育てます。

☆秋には落ち葉を集めて園庭でサツマイモを焼いて食します。
 
 <表現>
リズムやメロディなどを感じたり、楽器や歌で表現したりする「音楽」 感じたことを色や形で表現する「絵画」感性豊かな子どもに育つように願っています。又、音楽教育の一貫として年長組で鼓笛隊を編成し、みんなで力を合わせて取り組んでいます。
 
五感でかんじる ~食育~ 
 <給食>
地産地消で旬の食材を使用した、あたたかい自園給食を週4日いただきます。
食べるものへの感謝の気持ちや旬の食べ物から季節の移りかわりを感じ、五感の働きを通しておいしいと感じる感覚など体だけでなく、心を育てる食育を目指します。

☆和食を中心に栄養バランスに配慮したバラエティ豊かな日替わりメニューです。